ナイフとフォークで作るブログ

小説とアニメ、ときどき将棋とスポーツと何か。


内澤旬子『世界屠畜紀行』メモ(1)

「人は、どうしても動物に感情移入してしまうんですよね。でも動物には、人間が想定するような苦しみだとか、喜びだとか、そういった感情はほとんどありません。チンパンジーだって人ほどには複雑に『思って』ないですよ。たとえば、お腹のすいたチンパンジーが、隣のコロコロ太ったチンパンジーを見ただけで、あいつどこかで旨いもん食ってやがるな、このやろう、と嫉妬することはありません。そこまで自分を投影することはできない。ところが人間は動物だけでなく、機械に対してまでも自分を投影し、感情移入することができる。実に複雑な思いやりができるんです。ひっくり返せば複雑に騙すこともできるんですが。ともかく感情移入は人間の能力の主要な要素と言えますね。
 ただここで、〈感情〉ということばをもう少し単純な快・不快、喜び、怒りといった〈情動〉と置き換えれば、それはネズミだってきちんと持っています。

内澤旬子『世界屠畜紀行』角川文庫、p306)


 これは京都大学霊長類研究所・人類進化モデル研究センター、上野吉一助教授の発言です。
 少し長い引用になりましたが『世界屠畜紀行』を読んで印象的だった箇所です。作品自体は、タイトルどおり世界中の屠畜の様相についてのルポルタージュであり、この箇所はどちらかというと脇道に入った部分です。そして完全に孫引きです。その点、悪しからず。


 動物は「人ほどには複雑に『思って』ない」というのは素人考えでは、一見そんなことないだろうと感じますが、「感情」と「情動」に切り分けて考えるとなるほど理解できます。
 動物と接すれば、喜怒哀楽のあることは分かります。しかし自らを投影した感情移入まではできないということです。ただある種の共感は動物もしていると思います。主人が悲しいときに慰める犬などは、主人の悲しみに共感しているのだと思います。しかし、主人の悲しみを自分に引きつけて、感情移入するまでは至らないということでしょう。


 あと、一つ思ったのですが「嫉妬」の対義語って何でしょうか。
 嫉妬というのは、自他の差に対して納得できないことについてのネガティブな感情だと思います。そう考えると自他の差を認めつつ、そこに喜び乃至心地よさを感じる種類の感情といことになります。それって一体何ですかね。

世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR (角川文庫)

世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR (角川文庫)