ナイフとフォークで作るブログ

小説とアニメ、ときどき将棋とスポーツと何か。


近藤喜文『耳をすませば』再鑑賞メモ 〜窓に映る鏡像のこと等々〜

 「金曜ロードショー」で年始に放送された『耳をすませば』の録画を鑑賞したので、観ていて気が付いたことを幾つか書き留めました。各項目間の関連性は特にありません。
 本作品はこれまで幾度も観てきました。それでも尚、気付かされることは尽きないものです。

窓に映る鏡像のこと

 雫が初めて地球屋に入る場面、彼女の姿はドアのガラスに映り込む鏡像により描かれています。さりげなくですが映像作りの良いアクセントになっていると感じました。
 また窓に映る鏡像に関してはもう一つ、父親の弁当を持って図書館へと向かう雫が、ムーンと共に電車に乗る場面も印象的でした。電車の外側に置かれたカメラから窓外を眺めるムーンを捉えた映像で、窓に映る街並みが自然な透明感でムーンに重ねられていたからです。

その場限りのセリフは無い

 夏休みに雫と夕子が学校で集まった帰り道、夕子が「雫の家は勉強勉強って言わなくていいなあ」といった内容のこと(正しい語句をメモし忘れました)を言います。このセリフを聞いた際に、これは、その後の雫の成績低下問題に深みを与える伏線としてだけでなく、夕子自身の物語においても、後に父親と口を利いてやらないという状況が訪れることへ繋がっているのだと気が付きました。
 些細なセリフであっても、物語の中で有機的に発せられ、その場限りのセリフなど無いのだ思い知らされました。

ドワーフの王は聖司で、エルフの姫は雫

 地球屋で修理されていた古時計は、仕掛けが動くと、下からドワーフの王がエルフの姫を見上げ、エルフの姫が下にいる王を見つめ返すという構図が現れました。これは映画のラスト、アパートの外にいた聖司が雫を見上げ、アパートの部屋にいた雫が自転車に乗る彼を見つめ返す姿と美しく重なります。

杉村の潔さ

 クラスメートの杉村が神社の境内で雫に振られる場面。彼は「ただの友達か?これからもか?」という問に対し、雫が頷いたことを確認すると、すぐに去っていきます。その杉村の潔さを羨ましいと感じました。人間なかなか潔くなれないものです。
 またこの場面については、とり残された雫が帰りの電車で席に座れず佇む姿を捉えることで、彼女の動揺を丁寧に表現していると感じました。

作品を完成させること

 地球屋の主人が、バロンの登場する物語を書きたいと言う雫に「最初の読者にしてくれること」を条件として出します。これは完成させることの意味を知る職人の言葉であればこそ、より深みが増すのでしょう。

畳の色

 姉の汐が家を出ていった後の雫の部屋では、姉妹のスペースを隔てていた二段ベッドが隅に寄せられています。かつてベッドがあった部分の畳の色だけが鮮やかに残されています。

父から聖司へ

 書き上げた物語を地球屋へ届け、家へと帰ってきた雫。力を出し切り風呂にも入らず寝ている彼女に、父親が布団を掛けてくれます。
 そして、その翌朝目を覚ました彼女は聖司と再会します。雫にとって最も身近な男性が、父から聖司へと変わる様子が鮮やかに表現されていました。


耳をすませば [DVD]

耳をすませば [DVD]

耳をすませば (集英社文庫(コミック版))

耳をすませば (集英社文庫(コミック版))