ナイフとフォークで作るブログ

小説とアニメ、ときどき将棋とスポーツと何か。


2016-01-01から1年間の記事一覧

森見登美彦『四畳半王国見聞録』ごく短な感想

四畳半と阿呆神への執着 本作は「四畳半王国。それは外界の森羅万象に引けをとらない、豊穣で深遠な素晴らしい世界である」(森見登美彦『四畳半王国見聞録』新潮社/2011/p10、以下引用は同書より)や「『世界は阿呆神が支配する』芹名が呟く。意味は分から…

塩野七生『海の都の物語 2 ヴェネツィア共和国の一千年』読書メモ

人間の良識を信ずることを基盤としたフィレンツェの共和体制が一五三〇年に崩壊した後も、それからさらに三百年近く、人間の良識を信じないことを基盤にしていたヴェネツィアの共和体制は、存続することができたのであった。 (塩野七生『海の都の物語 2 ヴ…

『シュリーマン旅行記 清国・日本』感想  〜 偏見なき知性 〜

ハインリッヒ・シュリーマン。トロイヤ遺跡の発掘で知られた人物である。 しかし、そのシュリーマンが幕末期(1865年)の日本を訪れていたことは、あまり知られてないのではないか。本書はトロイヤ発掘に先立つ6年前、世界を旅行をした彼が、清国と日本につ…

内澤旬子『世界屠畜紀行』メモ(1)

「人は、どうしても動物に感情移入してしまうんですよね。でも動物には、人間が想定するような苦しみだとか、喜びだとか、そういった感情はほとんどありません。チンパンジーだって人ほどには複雑に『思って』ないですよ。たとえば、お腹のすいたチンパンジ…

『聲の形』感想 〜西宮硝子とキャラクターデザインのこと〜

ヒロイン西宮硝子 ちょっと遅くなりましたが『聲の形』見ました。 ヒロインの西宮硝子が可愛かったです。今まで見たアニメキャラの中で一番でした。自分でも一番だなどと簡単に言っていいのかと感じるのですが、それでも一番なのだと思います。『とらドラ!…

塩野七生『海の都の物語 1 ヴェネツィア共和国の一千年』読書メモ(1)

歴史と、そこにある普遍 たしかに、ヴェネツィアは、共和国の国民すべての努力の賜物である。ヴェネツィア共和国ほどアンティ・ヒーローに徹した国を、私は他に知らない。 しかし、庶民の端々に至るまで、自分たちの置かれた環境を直視し、それを改善するだ…

米澤穂信『いまさら翼といわれても』前篇を読んでの推理

「野性時代」146号(2016年1月号)掲載の米澤穂信『いまさら翼といわれても』前篇を読んだ上での推理を記します。世間的には後篇が掲載される「野性時代」147号(2016年2月号)が発行されているはずですが、まだ書店から当方までは配達され…