ナイフとフォークで作るブログ

小説とアニメ、ときどき将棋とスポーツと何か。


「将棋電王戦FINAL 第1局 斎藤慎太郎五段 vs Apery」の感想

 今回の電王戦FINALはプロ棋士側が非常に厳しい戦いを迫られると思っていた。しかし、本日の第1局で見事プロ棋士側の斉藤慎太郎五段が勝利した。しかも完勝といえる内容。熱戦への期待が、いやが上にも高まる。


 ところで、対局をニコニコ生放送で観戦したのだけれど、一つ思ったことがある。それはプロ棋士(=人間)対将棋ソフト(=PC)という二項対立的な認識が強すぎるのではないかということだ。将棋ソフトの陰に隠れているが、それを開発しているのもやはり人間なのだ。
 プロ棋士が強いにしろ、将棋ソフトが強いにしろ、それが人間の達成であることには変わりがない。
 電王戦をはじめとしてPCが関係する将棋を見ていると、よく「この手はPCらしい」とか「プロならこう指す」といった言説が耳に入る。しかし、である。将棋には一つしかルールがない。そしてそれが二人零和有限確定完全情報ゲームである以上、究極の一手が存在しているはずで、そのことを思うと「何々らしさ」など言うのは、傲慢でしか無いように思えるのだ。


 本日の対局の斉藤慎太郎五段の強さにしても、Aperyとの対局に向けた研究があればこそだろう。現在の将棋は、人間とPCがそれぞれを高め合うことのできる絶妙の瞬間にあると思われる。にも関わらず、徒にやれ人間だ、やれPCだと対立させて捉えることはあまりに浅はかだ。
 人間と将棋ソフト(=人間)は歩みを同じくして将棋の秘密を明らかにしていくべきだろうし、そのことに早く気がついた棋士が、今後よりよい成績を残すはずである。
 斎藤慎太郎五段 vs Aperyの将棋を観戦しながら、そのように感じた。